あみだくじ
2018年7月31日更新
こんにちは!制作担当の平田です。
当たりハズレや順番を決めたりするのに便利な「あみだくじ」
ある条件が重なれば公平性に大きく差があるという結果になるというのはご存知でしょうか。
その条件とは
・当たりがどこにあるのか知っている
・横線を引く本数が少ない
この条件が重なると
「当たりと同じ線上を選ぶ」方が高い確率で当たりが引けます。
例えば8人でひとつの当たりを決める場合
まったく公平なら100割る8で12.5%になるはずですが
一人2本づつ横線を引いた場合でシュミレーションしてみると
当たりと同じ線上が当たりになる確率は17%~40%になります。
※端に当たりがあるほど確率は高くなります。
公平な確率12.5%に比べて最大で3倍以上も確率があがってしまうんです。
もちろん横線を引く本数が多ければより公平に近づいていきますし
当たりの場所が分からなければ成り立たない事になりますが
そんな場面があれば公平にチャレンジできるよう少し工夫をする必要がありますね。